戦国史 第18話:厳島合戦(もどき)で陶軍瓦解 1556年2月から3月にかけて、史実とは大きく様相を異にする「厳島合戦」が発生。戦いの経過は二段階に分かれる。 第1段階:1556年2月 勝山城に立て籠もる陶長房以下4000余の陶軍を討つため、周防・亀尾城と安芸・草津城から計3500余の毛利軍が出撃。総大将は小早川隆景。 数の上では陶軍... 2019-07-17 戦国史
戦国史 第2話:沼田小早川家を早く併合してほしい 初めてのシナリオなのでマップを眺めて領国の周囲の状況を確認してみる。 敵の拠点と接しているのは…小倉山城と矢羽(琵琶甲)城。小笠原氏の雲井城と山路で結ばれている。 他には……ちょっと待て。地図を眺めていて厄介なことに気づいた。 木村城・一乗山城・翁山城って孤立してるじゃん。 自勢力の他の城との間に経路がつながっていない。これはマズいな。今のと... 2018-01-01 戦国史