太平洋戦記

太平洋戦記

対英・蘭戦~アジアを西へ、南へ

1941年7月第8ターン その1 第2次ジャカルタ爆撃戦日本軍攻撃隊 戦闘機 47機 爆撃機 71機撃墜 戦闘機 0機 爆撃機 0機連合迎撃総数 戦闘機 2機撃墜 戦闘機 2機戦果:兵員3 飛行場31低下 爆撃機25第3次パレンバン爆撃戦日本軍攻撃隊 戦闘機 24機 爆撃機 94機撃墜 戦闘機 2機 爆撃機 2機戦果:陣地57低下 兵員8 火砲5 後方5第...
太平洋戦記

シンガポール攻略に成功

1941年7月第5ターン その1 第7次シンガポール艦砲射撃戦(艦隊)戦果:陣地260低下 兵員2第1次シンガポール攻略戦日本軍参加兵力 兵員1028 火砲 399 車両 0 後方 1191日本軍損害 兵員 80 火砲 19 車両 0 後方 8連合軍参加兵力 兵員 557 火砲 319 車両 11 後方 0連合軍損害 兵員 557 火砲 319 車両 11...
太平洋戦記

マレー半島・ビルマ・蘭印攻略

1941年6月第10ターン 陸戦兵器「1式砲戦車2型」試作完成 第2次ペナン爆撃戦日本軍攻撃隊 戦闘機 22機 爆撃機 36機撃墜 戦闘機 2機 爆撃機 4機戦果:陣地50低下 爆撃機3 第1次ペナン攻略戦日本軍参加兵力 兵員1286 火砲 414 車両 0 後方 900日本軍損害 兵員 15 火砲 15 車両 0 後方 9連合軍参加兵力 兵...
太平洋戦記

対英蘭開戦

1941年6月22日、バルバロッサ作戦発動。ドイツがソ連に攻め込みました。これに呼応して、アジアで決起します。 1941年6月第8ターン その1 対英戦勃発日タイ同盟締結対蘭印戦勃発対濠戦勃発 (C)GENERAL SUPPORT 外交フェーズでまず対英宣戦し、次にタイとの同盟締結交渉に臨まなければなりません。これを逆にすると、駐日タイ...
太平洋戦記

大戦前夜

1941年3月第5ターン 明石型工作艦「日進」佐世保にて竣工明石型工作艦「高崎」釧路にて竣工 1941年3月第10ターン 摩耶山丸型大型輸送艦「摩耶山丸」神戸にて竣工 1941年5月第3ターン 神洲丸型大型輸送艦「山汐丸」舞鶴にて竣工 摩耶山丸も神州丸も、陸軍所属の揚陸艦(上陸用船艇母艦)。兵員や物資を載せた上陸用船艇である大発動艇...
太平洋戦記

つかの間の休息

1941年2月第1ターン 戦闘機「2式複戦丁」開発完了 序盤の米重爆キラー一番手です。この時期に固定空戦火力=14は頼もしい。20mm機銃×2・7.7mm機銃×2の零戦21型ですら、固定空戦火力=10ですからね。問題は瑞星2型発動機で、以前言及したように、間違えて完成度60%で実用化してしまったので、機体の故障率と合わせて20%。つまり10機飛ばそ...
太平洋戦記

日中講和成立

1941年1月第8ターン 第3次日中和平交渉日中不戦条約締結 中国領内の全根拠地制圧を受けて、最後の講和会議が開催されます。 (C)GENERAL SUPPORT 1937年7月の盧溝橋事件から数えて3年半にわたる日中戦争が、ここにめでたく終結しました。 判で押したように「洛陽以西かつ遵義以北を除く全中国領土の割譲を要求」し続けて...
太平洋戦記

中国大陸の全根拠地を制圧

1940年12月第6ターン 第1次成都攻略戦日本軍参加兵力 兵員 920 火砲 915 車両 0 後方 2067日本軍損害 兵員 59 火砲 48 車両 0 後方 47連合軍参加兵力 兵員 649 火砲 508 車両 16 後方 7204連合軍損害 兵員 66 火砲 33 車両 1 後方 0成都占領(第17師団) 中国大陸の奥の奥の奥地にあ...
太平洋戦記

重慶攻略と大和竣工

対中戦もいよいよ終盤に差し掛かってきました。 1940年10月第10ターン 第1次貴陽攻略戦日本軍参加兵力 兵員1215 火砲1317 車両 0 後方 2476日本軍損害 兵員 103 火砲 74 車両 0 後方 26連合軍参加兵力 兵員1113 火砲 585 車両 18 後方 10923連合軍損害 兵員 197 火砲 96 車両 2 後方 0貴陽...
太平洋戦記

大陸打通作戦終了と第1回日中講和会議

予定よりもやや早く、1940年9月第10ターンに「大陸打通作戦」終了。定石どおり空爆で陣地を破壊し、敵兵力を減殺した後に…… 1940年9月第10ターン 第9次南寧爆撃戦日本軍攻撃隊 爆撃機 171機撃墜 爆撃機 1機戦果:陣地605低下兵員5 後方20第10次南寧爆撃戦日本軍攻撃隊 爆撃機 232機撃墜 爆撃機 1機戦果:兵員64 火砲17 後方2...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました