- 第1次成都攻略戦
日本軍参加兵力 兵員 920 火砲 915 車両 0 後方 2067
日本軍損害 兵員 59 火砲 48 車両 0 後方 47
連合軍参加兵力 兵員 649 火砲 508 車両 16 後方 7204
連合軍損害 兵員 66 火砲 33 車両 1 後方 0
成都占領(第17師団)

中国大陸の奥の奥の奥地にある四川省の省都。人口は10年後の1950年時点で73万人。ちなみに重慶は同時点で168万人でした。
海から1000キロ以上も離れていることや、周囲を山地に囲まれた盆地に位置することから、寒暖差が激しく特に冬は強烈な寒気に包まれる極寒の地かと思いきや、1月の平均気温は5~11℃。なんだ、東京より暖かいじゃないか。北から東にかけて連なる山脈が大陸北部からの寒気を遮る一方、南側の山地は標高が低く暖気の流入が妨げられないからだそうです。
さて気候とは関係ありませんが、この地形図で見ると成都と綿陽の間は概ね平坦地が続いており、要害と言えるような場所はないことがわかります。しかしゲーム上では、この二つの拠点を結ぶ道路は5級道路として設定されています。
道路には整備状況を表す1級から5級までの指標があり、1級が最も整備が進んだ道路で5級がその逆。ちなみに6級というのもあるんだけど、これは関門トンネルのことです。級数は、陸戦時、つまり隣接する敵根拠地への侵攻時に、攻撃側の軍に発生する兵員や兵器の落伍に関わってきます。
1級道路の落伍率1.0倍を基準として、級数が上がるとともに落伍率は増えていき、5級道路では2.0倍になってしまうのです。

- 第1次昆明攻略戦
日本軍参加兵力 兵員1674 火砲1251 車両 38 後方 5400
日本軍損害 兵員 0 火砲 0 車両 0 後方 0
連合軍参加兵力 兵員 0 火砲 0 車両 0 後方 0
連合軍損害 兵員 0 火砲 0 車両 0 後方 0
昆明占領(第1軍)
雲南省の省都。
国民政府軍事委員会委員長である蒋介石は、万一重慶が日本軍に占領されたら、ここ昆明に移るつもりだったそうですが、その昆明も失陥した今、残る中国側の根拠地は大理しかありません。

- 「伊12号」佐世保にて竣工
- 「伊14号」佐世保にて竣工
- 第1次綿陽攻略戦
日本軍参加兵力 兵員 948 火砲1150 車両 0 後方 2104
日本軍損害 兵員 55 火砲 62 車両 0 後方 48
連合軍参加兵力 兵員 522 火砲 312 車両 14 後方 0
連合軍損害 兵員 522 火砲 312 車両 14 後方 0
綿陽占領(第17師団)
『伊12号』『伊14号』は丙型潜水艦です。魚雷発射管8門装備で搭載魚雷数20本という重雷装潜水艦ですが、主な用途はドイツ派遣。この任務の必要航続距離は20300kmのところ、丙型潜は25172kmの航続距離を有するので。
ただ特型潜水艦(1隻で通常潜水艦2隻分の派遣効果あり)が開発されたら用済みになるので、その段階で生きながらえていたら米国相手の通商破壊戦にでも投入しましょう。通商破壊なんて言っても、米国にとっては蚊に刺された程度にもならんけど。
ちなみに潜水艦が無事ドイツに到着したら、その返礼のごとく、さまざまな恩恵と共にドイツからUボートが来日します。恩恵の内容は……
- 技術支援により科学兵器開発の進捗が6倍になります。
- 技術支援により人造石油の生産効率がアップします。
- 技術支援により一部の発動機の開発が大幅に進捗したり、生産工数が変化します。
- Uボートの到着により開発/生産可能になる兵器があります。
- 特殊な科学兵器の設計図や重要人物を運んで来ます。
いいことづくめです。
陸軍は、成都のさらに奥に位置するどん詰まりの拠点・綿陽を難なく攻略。次ターンの冒頭に第2回の日中和平交渉が行われるはずです。
- 第2次日中和平交渉
第1回交渉と同条件「洛陽以西かつ遵義以北を除く全中国領土の割譲を要求」しましたが、決裂。想定済みです。中国大陸の全拠点を制圧した後に開催されるであろう第3回交渉に全てを託します。
- 「伊16号」舞鶴にて竣工
- 「伊17号」舞鶴にて竣工
丙型潜、続々と竣工します。
- 「伊18号」神戸にて竣工
- 瑞鳳:対空型軽空母「瑞鳳」横須賀にて竣工
潜水母艦を改装した軽空母。同型艦は『祥鳳』と『龍鳳』(厳密には少々異なる)です
それはともかく、この『○鳳』という艦名なんですけどね。
史実では、日本で初めて飛行甲板に装甲を施した大型正規空母『大鳳』あり、軽空母の瑞鳳型あり、また起工時から航空母艦として設計されて完成した世界初の新造空母『鳳翔』(排水量は1万トン前後の小型空母)というのもあって、実にややこしい。
したがって、このゲーム世界では『○鳳』は大鳳型装甲空母だけの名称として、軽空母や今後開発・量産予定の瑞龍型空母は『○鶴』と命名することにした。今回プレイでは翔鶴型空母が存在しないため、可能な措置です。
- 第5次大理爆撃戦
日本軍攻撃隊 爆撃機 114機
撃墜 爆撃機 1機
戦果:陣地385低下 兵員3 後方10
- 第6次大理爆撃戦
日本軍攻撃隊 爆撃機 194機
撃墜 爆撃機 1機
戦果:陣地14低下 兵員53 火砲13 後方200
- 第1次大理攻略戦
日本軍参加兵力 兵員1620 火砲1251 車両 0 後方 5400
日本軍損害 兵員 139 火砲 58 車両 0 後方 97
連合軍参加兵力 兵員1185 火砲 281 車両 0 後方 0
連合軍損害 兵員1185 火砲 281 車両 0 後方 0
大理占領(第1軍)

大理石の産地であり大理石の語源となっている町。
これで中国の全根拠地を占領したことになり、いよいよ最後の和平交渉が行われることになります。
コメント