前記事で取り上げた『ミステリを書く! 10のステップ』の中でこういうサービスが紹介されていました。
まだ登録したばかりで機能の全貌は把握していませんが、
- ブラウザやアプリを使って、自分の仮想本棚を作成できる
- 本棚にお気に入りの本を登録して、感想やレビューを書ける
- 蔵書の管理や読書記録の管理ができる
など……。
私は知らなかったのですが、同様の機能を提供するサービスとして「読書メーター」というものがあるらしく、この両者の比較記事が検索でヒットしました。リンクを貼っておきます。
さっそくお気に入りの横溝作品を本棚に登録してみました。

杉本一文氏の手による角川文庫版の表紙絵が並ぶと、けだし壮観! 中高生の頃に少ない小遣い銭をやりくりして文庫本を買い漁っていたのを思い出し、ノスタルジーにかられました。再び、あの妖気漂う非日常の世界を堪能したくなってきた。
今後はこの「ブクログ」を軸に積極的にディジタル化を進めていくつもり。そして、部屋の軽量化を図ると同時に、蔵書やレビュー管理の効率化、自分のサイトやSNSとの連携強化も推進していこうと考えています。
コメント